乳腺疾患│天理市 西長柄の「小林クリニック」内科 外科 乳腺外科│乳がん 繊維腺腫など

0743-66-0300

乳腺疾患

乳腺疾患とは

日本乳癌学会の乳腺専門医でもある当院長が、乳がんをはじめとする乳腺疾患(線維腺腫・乳腺症など)の診察・治療を行います。乳腺に腫瘤があるもしくは疑われる場合は、速やかに生検や細胞診を行い診断いたします。

また当クリニックは、病診連携を積極的に推進しており、地域連携クリティカルパスを通じて、乳がん患者様のフォローも行っています。ちなみにクリティカルパスとは、病院と診療所・クリニックで患者様の情報を共有するだけでなく、それぞれの役割分担を明確化したものです。当クリニックでは、乳がん治療をされている方への術後のサポート、補助的な化学療法のほか、終末期の患者様を対象にした外来治療(緩和ケア等)なども行っています。

主な乳腺疾患

乳腺疾患は悪性と良性に分類され、悪性には乳がん、悪性葉状腫瘍があり、良性には線維腺腫、乳腺症があり、腫瘍性のものもあれば、非腫瘍性のものもあります。

乳がん

乳がんとは、乳管や小葉上皮から発生する悪性腫瘍の総称です。40~60歳代の閉経期前後の女性が発症しやすいと言われ、女性のがんでは罹患率が第一位となっています。ただ、早く見つければほぼ完治する病気ですので、早期発見のために、検診を受けたり、症状があればすぐに病院を受診することをお勧めします。

乳がんと診断されたら進行具合を確認し、手術療法、ホルモン療法、放射線療法、ホルモン療法、化学療法などが行われます。

線維腺腫

20~30代の女性によく見られる良性腫瘍で、女性ホルモン(エストロゲン)によって大きくなると言われています。乳がんと同様に腫瘤が現れるのでしこりを確認することができます。そのため、しこりに気づいたら乳腺専門医の診察を受け、それが乳がんなどの悪性腫瘍でないかどうかを確認する必要があります。この場合、検査として超音波検査やマンモグラフィの検査を行います。

検査の結果、線維腺腫との診断が確定し、大きな変化が無ければ、手術をせずに定期的な診察で経過を観察します。しかし、急速に大きくなったり3cmを超えたりする場合、また患者様が希望するような場合は、手術で摘出(腫瘍核出術)するようにします。

乳腺症

30歳代の後半から閉経期前後の女性が多く発症、主に女性ホルモンのバランスが崩れたことで乳腺に生じる腫れや張り、乳腺の痛みや灼熱感などの症状が現れます。とくに月経前はこのような症状がひどく、月経後は軽快するようになります。このような訴えをする患者様を総称して乳腺症と呼びます。

診察時に行う視・触診などの検査で腫瘤(こぶ)やしこりを認めた場合には、乳がんが隠れていないか検査を行います。その結果、乳腺症と診断された場合は、治療の必要はとくにありませんが、痛みが強いようであればホルモンブロック剤による治療を行います。多くは、閉経を迎えることで自然に消失するようになります。

乳がん検診(自費・保険外診療)

年齢を問わず、どなたでも受けることができます。 自覚症状がない方が対象です。
・視触診+エコー 6,600円

※自覚症状がある場合は保険診療の対象となります。

乳がん診療連携病院

© 小林クリニック

ページ
TOPへ